住宅の価値。人生プランニング
- 2016/07/03
- 12:00
大抵の人は、今住んでいる「土地付き建物」がいくらくらいの評価になるかという問題については無関心なもの。それは「家が古くなったら買い替える」という習慣がない為です。家を買う事は一生に一度の事。将来、お給料が倍になって・・なんて今の日本では考えられませんよね。35年ものローンを組んだ身としては、完済するまで「目減り」していく資産の価値など知りたくもありませんよね。でも下のグラフを見てください。木造住宅...
固定資産税が急に高くなったんですけど・・・!?
- 2016/07/03
- 12:00
Q 数年前に新築した住宅の固定資産税が去年より高くなりました。 新築住宅に対しては、減額制度が設けられており、一定の要件にあたるときは、新築後3年度分に限り固定資産税が2分の1に減額されます。 (3階建以上の中高層耐火住宅等(マンションなど)については、5年度分)例えば、平成20年7月に木造2階建住宅を新築し、平成21年度からこの家屋の固定資産税を納めていて、平成24年度から急に高くなった場合は、平成21・22・2...
1室からマンション投資
- 2016/07/03
- 12:00
将来的な資産運用の方法として「マンション投資」への関心が高まっています。長期にわたり家賃収入を得ることができるマンション経営は、私的年金として活用することができます。公的年金の不足分を補い、ゆとりある老後の実現に大きく貢献します。不動産投資は初期費用を払った後は、月々の賃料でローンを返済しますので賃料の方が高ければ毎月の実質的負担はなく、また賃料の方が安くても少ない負担でローンを返済します。ローン...
生前贈与は相続税対策
- 2016/07/03
- 12:00
「生前贈与」が「相続税対策」になるの?と思う人も多いでしょう。実は「贈与税」の非課税枠は一人平均110万円。この枠を活用する事により節税出来るのです。例)子供3人+孫9人=12人110万円の贈与を行うとすると、年間1320万円、5年で6600万円、10年で13200万円が無税で相続できる事になります。仮にその方の相続税に対する税率が30%だったとすると、10年間の節税額は約4000万。「現金や預金...
はじめての不動産投資
- 2016/07/03
- 12:00

不動産投資の種類現物不動産投資・・・実際にアパートやマンションなどを購入しそのオーナーとして賃料収入を得るものです。小口化不動産投資・・・複数の投資家が共有で持つ為に一人当たりの投資額が少なくなる方法です。証券化不動産投資・・・J-REIT(不動産投資信託)などのファンドの購入のこと。J-REIT(不動産投資信託)・・・各ファンドが複数の投資家から集めた資金をオフィスビルや商業施設などに投資し、その...
不動産投資のポイント
- 2016/07/03
- 12:00
不動産投資は、株式投資などと比較して投資額が非常に大きくなる場合があります。 そのため、成功すれば安定した収益が得られる反面、失敗すれば定期的な損失が発生してしまいます。したがって、上手な投資をするには、不動産の特性とリスクを十分に把握することが欠かせません。・空室によるリスク(収入0ではなくマイナスであること) 不動産投資で得られる収益=借主からの家賃ですから、借主が退去した場合、新たな借主...
【統計】新潟市中央区、東区、西区、秋葉区、江南区、北区。年齢別人口推移。
- 2016/06/07
- 12:45
アパート、マンション建築や不動産投資の際に最近よく取り上げられる統計データー。万能な経済指標ではありませんが、多くの投資家が重視する指標 については知っていても損はないかも。新潟市の各区の年齢別人口推移も掲載しております。【総務省統計局、新潟市役所 住民基本台帳人口、新潟県(にいがた県統計BOX):新潟県人口移動調査、国勢調査 調べデーターより】 統計数値をまとめ、一部抜粋して転載致します。...
新潟 『不動産投資のすゝめ』
- 2016/06/07
- 12:44
■新潟市内は利回りが高く取得しやすい 不動産投資物件は、都内の物件と地方の物件で大きく分けることができます。地方物件の不動産投資は利回りが高いのが魅力。都内の区分マンションは6~7%程度の表面利回りの物件が多いが、新潟市内の物件では表面利回りが15%を超える物件もあります。価格も都内に比べて低い、都心では信じられない事ですが、固定資産税評価が実際取引と同程度の為、担保価値としても高く評価されやすいことか...
事業継承 株価引き下げ
- 2016/06/07
- 12:42

株価引下げの具体的手法 ①純資産価額対策 Ⅰ 生前退職金の活用 オーナーが事業承継を考えた場合には、そう遠くない時期に会社を退職し、後継者にバトンタッチすることになります。生前に会社を退職した場合には、会社から役員退職金として多額の資金が社外に流出することとなり、結果として会社の純資産価額を引き下げる効果があります。 代表権を持たずに従前の給与の2分の1以下となるなど一定の条件を満たし、実質的な経...
中古マンション投資のメリット と 投資に適した条件
- 2016/06/07
- 12:41

「中古マンション投資」購入した中古マンション物件を賃貸に出すことで、賃料を得たり売却益で利益を上げたりすることを指します。こういうと取っ付きにくく感じられますが、そこまで難しく考える必要はありません。例えば、住み替えの際に、現在お住まいのマンションを賃貸に出しても「中古マンション投資」となります。また物件の「利回り」は資産価値を測る物差しにもなりますので、投資として中古マンション購入を考えていない...
医療費控除 還付金計算
- 2016/06/07
- 12:39
あなたの一票が励みになります☆応援お願い致します↓↓ 自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額(1) 保険金などで補てんされる金額(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出...
利回り計算
- 2016/06/07
- 12:36

不動産投資の指標である利回りには、大きくわけて2種類の利回りがあります。不動産価格に対する年間収入の割合を単純に示したものと、不動産購入時と不動産保有時におけるそれぞれの諸経費を勘案したものです。一般的には前者を「表面利回り」、後者を「実質利回り」=「純利回り」と呼びます。 表面利回り(%)= 年間収入÷不動産価格×100 実質利回り(%)=(年間収入-保有時の諸経費(※1))÷(不動産価格+購入時の諸経...
不動産投資 利回り
- 2016/06/07
- 12:34
「表面利回り」=「物件価格に対する年間の賃料収入」 賃料収入表面利回り=----------- ×100 物件価格例えば、新潟で350万円のワンルーム中古マンションを購入した場合。月額賃料が45,000円なら年間家賃収入が54万円54万÷350万×100=15.4%。購入時の諸費用、管理会社に支払う管理料、マンションの場合の管理費や修繕積立金などは含まれていません。一般...
不動産を売却した時、税金はどうなるの?
- 2016/06/07
- 12:33
○不動産の売却と税金について(項目別に解説)『不動産の売却にかかる税金にはどのようなものがありますか?』『不動産の売却で利益が出た場合、所得税はどのように課税されますか?』『譲渡所得を求めるとき、取得費はどのように算出しますか?』『譲渡所得に対する所得税・住民税の税率はいくらですか?』『居住用財産の3,000万円特別控除とは、どんな制度ですか?』『居住用財産の軽減税率とは、どのような制度ですか?』『不動...
いつか購入したいけど...毎月の支払いってどの位?
- 2016/06/07
- 12:32
お住み替えの際に一番大切なのは支払い金額です。賃貸から購入へ。あるいは、購入から賃貸へ。毎月の支払い金額、今までの支払い金額、収入との対比が重要です。まだまだ購入の検討は先という方の為に支払い金額が下記クリックで把握でます。↓クリック毎月のお支払いは...円!↓現在の金利の目安は都市銀行金利一覧↓住宅ローン金利の値下がり・値上がり住宅ローン金利 推移表返済額を決定する大きな要素は、「借入額」「金利」「返...